イソムラマイマイ
香川県のレッドデータブックで絶滅危惧I類に指定
【概要】
香川県固有種のカタツムリ。
殻の直径は6ミリ~7ミリととても小さく、殻の表面にうぶ毛状の突起が生えている。
1953年、高松市の山あいで、当時高校生だった故・礒村貞成(いそむら さだよし)さんが発見したことから「イソムラマイマイ」と命名された。
【分布】
香川県にしか生息していない。
専門家によるとイソムラマイマイの生息が確認できるのは高松市内に4か所。
※上記のデータや情報は、
番組で取材した時点での内容に基づくものです。
今回めぐったスポット
過去の放送
-
6月29日放送 瀬戸内日和 傑作選
徳島県・鳴門市 大塚国際美術館
徳島県鳴門市と淡路島をつなぐ大鳴門橋。
この橋のたもとに世界各地から訪問客が絶えない 美術館があります。
(2019年3月25日 #88) -
3月25日放送 瀬戸内日和#88
徳島県・鳴門市 大塚国際美術館
徳島県鳴門市と淡路島をつなぐ大鳴門橋。この橋のたもとに世界各地から訪問客が絶えない美術館があります。 -
3月18日放送 瀬戸内日和#87
ワカメだけじゃない! 鳴門の特産品
徳島県鳴門市の大毛島。徳島本土や淡路島とも橋でつながっているので、車で気軽に行くことのできる島です。 -
3月11日放送 瀬戸内日和#86
兵庫県・沼島 国生み伝説の島
兵庫県南あわじ市の土生港。今回はここから船に乗って、沖4.6kmに位置する周囲およそ10kmの沼島を訪ねます。 -
3月4日放送 瀬戸内日和#85
鳴門海峡 うずしおクルーズ
高松から車で約2時間。大鳴門峡を渡って、淡路島南部に位置する福良港にやってきました。